ダイエット・身体づくりの始め方
Step3
適切なアプローチを知って、無理なく継続しよう


食事コントロール

まずは「バランスを整える」ことから始めよう
① 1日の摂取カロリーを1日の消費カロリーに整える
② PFCのバランスを整える
一般的なPFCのバランス … P:15~20% F:20~30% C:50~65%
体脂肪減少を目指す場合 … P:20~25% F:20~25% C:50~55%
筋肉量増加を目指す場合 … P:25~30% F:20~25% C:45~55%
P = タンパク質 F = 脂質 C = 炭水化物(糖質・食物繊維)
カロリー計算アプリなどを活用して、摂取カロリーを把握しよう


運動の種類を選ぶ
.png)
筋肉量とのバランスで運動の種類を選ぼう
① 筋肉量過多・体脂肪過多の場合
【有酸素運動メイン】… 5km/h ~ 8km/h のウォーキング・ジョギング
① 筋肉量過少・体脂肪過多の場合
【筋力トレーニングメイン】… 下肢・胸背部の3大筋群の筋トレから
筋肉量や体脂肪率(量)は、体組成計で一度計測してみよう


消費カロリーを知る

消費カロリー = METs(強度) × 体重(kg) × 時間(h)
例) 60kgの人が7METsのジョギング(8km/h)を1時間した場合
7(METs) × 60(kg) × 1(h) = 420kcal の消費になる
代表的な運動のMETs
ウォーキング:4METs スクワット(ウエイト有):5METs
詳細なMETs(身体活動の強度)は、厚生労働省のメッツ表をご参照ください


・アクションは1つずつできることから
・過度な食事コントロールや運動は厳禁
・できなかったことよりできたことに注目
・取り組んだことは記録に残そう
Step4
実際に目標やアクションを書き出してみよう

【目標 & 行動変容シートの例】


・目標は達成できそうなことから書き出す
・目標達成する目的はより具体的に書く
・無理のないステップでActionを起こす
・他人に見せるものではないという意識で